Sep
23
Webデザインシンキングセミナー in 広島:YATのblog
Webサイトを作るために必要な考えを蓄積するセミナーです
Organizing : yat8823jp
Registration info |
セミナーのみ ¥3000(Pay at the door)
FCFS
セミナー+懇親会 ¥5000(Pay at the door)
FCFS
スタッフ枠(メンバー確定済み) Free
Standard (Lottery Finished)
学割セミナーのみ ¥2000(Pay at the door)
FCFS
学割セミナー+懇親会 ¥4000(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
Webデザインシンキングセミナーに関して
セミナーの概要
Webサイトを作る時、どういうことを考えて作っていますか? ビジュアル、UI、UX、サイト設計、色、フォント、コーディング、etc
Webサイトを作る時に考えることは非常に多く、情報をどう整理すれば良いのか分からなくなったり、デザインをやってみてもどこか素人臭さが抜けなかったりと、経験を積むまではそういったつまづきが多いです。
本セミナーでは、そういった「経験によって培われる知識や考え方」をお伝えし、今より一歩前へ早く進むためのポイントを共有させていただきますので、Webデザイナーとして何を見て、何を意識し、何を考えるのかが見えてくるようになります。
学割枠に関して
学生さんの場合学割として1,000円オフさせていただきます。
必ず学生証をお持ちくださるようお願いいたします。
こんな人におすすめ
- Webデザイナーになりたい
- Webデザインのを勉強している人
- Webデザイナーになったけどまだ経験不足を感じている人
- Webデザインや情報設計について学びたい人
- Webデザインに対する考え方を知りたい人。
タイムテーブル
時間 | タイトル |
---|---|
14:00 | 開場 及び 受付 |
14:30-14:40 | 挨拶 |
14:40-15:40 | セッション1: Webサイトをデザインする前に考える事| YAT |
15:40-15:50 | 休憩 |
15:50-16:20 | セッション2: フォント最新事情 × Webデザインシンキング| 関口浩之 |
16:20-16:30 | 休憩 |
16:30-17:30 | セッション3:「素人っぽい」を脱するデザインテクニック| Mana |
17:30-18:00 | 質疑応答 |
18:00-18:10 | 閉会挨拶 |
18:10-18:30 | 懇親会準備 |
18:30-20:00 | 懇親会 |
講師について
YAT
本セミナーの主催者です。
本業はフリーランスのWebデザイナーで、Webサイトの制作をほぼ一貫して行っています。元々は企業のWebサイトを運用するWeb担という形で会社員をしていました。そのため、制作だけでなくサイトの運用によって売上を上げるためのノウハウやSEOの知識も強みです。
セッション概要
Webサイトをデザインしようとしても何を載せれば良いのか分からない。要望を聞いているがそれをどう整理すれば良いのかわからない。といったことはありませんか? 本セッションではWebデザイナーがデザインの前に行う考える設計や様々なUIの解説、UXの基本的な考え方そして情報整理の考え方についてお話いたします。
主な登壇歴(順不同)
- CSS Nite in Osaka, vol.45「All About XD」 w/YATのblog
- Webデザインシンキング in Fukuoka : YATのblog
- Webデザインシンキング in Tokyo : YATのblog
- Webデザインシンキング in Okayama : 岡山WEBクリエイターズ
- Webデザインシンキング in Osaka : YATのblog
- ブログ集客セミナー:Juso Coworking
- Blogにおけるウェブマーケティングセミナー 2017:デジタルハリウッド大阪校
- Blogにおけるウェブマーケティングセミナー 2016:デジタルハリウッド大阪校
- WordCamp Kansai 2016 実行委員長
- WordCamp Kansai 2015
- WordCamp Kansai 2014
- WordCamp Osaka 2012
- WordBench Nara 2016年2月の会
- WordBench Osaka Vol.71
- WordBench Osaka Vol.62
- WordBench Osaka Vol.46
- WordBench Gifu Vol.6
関口浩之
ソフトバンク・テクノロジー株式会社
Webフォント エバンジェリスト。1960年生まれ。群馬県桐生市出身。1980年代に日本語DTPシステムやプリンタの製品企画に従事した後、1995年にソフトバンク技研(現 ソフトバンク・テクノロジー)へ入社。Yahoo! JAPANの立ち上げなど、この20年間、数々の新規事業プロジェクトに従事。現在、フォントメーカー13社と業務提携したWebフォントサービス「FONTPLUS」のエバンジェリストとして日本全国を飛び回っている。マイナビ IT Search+、オトナンサー、日刊デジタルクリエイターズ等のWebメディアにて文字に関する記事を連載中。CSS Niteベスト・セッション2017にて「ベスト10セッション」「ベスト・キャラ」を受賞。フォントとデザインをテーマとした「FONTPLUS DAYセミナー」を主宰。
セッション概要
毎日接している身近な存在である文字やフォント、それらの知識はデザイナーだけが学ぶものではなく、すべての人が習得すべき科目です。知ってるようで意外と知らない「フォントの世界」をUI/UX観点で楽しく一緒に学びましょう。 ビジネスで役に立つフォントあるある話、そしてWeb制作に関わる人にとって必須科目である「Webフォント最新事情」もお話します。あなたのフォントソムリエ感がアップすること、間違いなしです。
Mana
Webデザイナー、ブロガーのManaです。日本で2年間グラフィックデザイナーとして働いた後、カナダ・バンクーバーにあるWeb制作の学校を卒業。カナダやオーストラリア、イギリスの企業でWebデザイナーとして働きました。現在Webデザインインストラクターとしても活動してます。
セッション概要
デザインの理論を学んだ!グラフィックツールを使えるようになった!そしていざ自分でデザインをしてみると…どこか野暮ったい…なんか物足りない…そんなことってありませんか?このセッションでは配色やフォント、余白などの基本的なデザイン要素を、より良く扱うためのテクニックを紹介します。
持ち物について
参加者さんの人数によっては椅子のみとなりますので、PCは膝の上でご利用いただくこととなります。 手を動かす講座ではありませんので、メモの取れるペンや紙、タブレット等のご利用をオススメいたします。
会場に関して
いいオフィス広島をお借りして開催となります。
懇親会について
同会場にて懇親会を行います。食べ物、飲み物、アルコールをご用意いたしますので、奮ってご参加ください。
当日のご参加も受け付けいたしますので、当日参加を決められる方は直接ご相談ください。
また、学生の方で未成年の方につきましてはノンアルコールの飲み物を用意しておりますのでご安心ください。
当日のSNSへの投稿に関して
ツイート等ご自由に行ってください。写真をアップロードされる場合は、他の方が写り込んでいないか等ご配慮のほどお願いいたします。 ハッシュタグは #yatblog をご利用ください。
共催
FONTPLUS
この度FONTPLUS様より参加者全員にトートバッグのプレゼントがあります。
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.