注意 3/24(金) 14:50頃よりconnpassの有料イベント参加登録処理におきまして、PayPal決済がしづらい状況となっております。
ご不便をおかけしますが、有料イベント参加登録につきましてはしばらく時間を置いてから行なっていただきますようお願いいたします。
本現象につきましては、PayPalサービスにて3/24(金) 13:00~16:00にてシステムメンテナンスが行われておりその影響によるものと考えられます。

新機能 イベントの「参加者への情報」欄に Markdown をご利用いただけるようになりました。詳しくは こちら をご確認ください

このエントリーをはてなブックマークに追加

Apr

14

Adobe XD を知って触って使いこなそう in 大阪:YATのblog

YATのblogセミナー

Hashtag :#yatblog
Registration info

セミナーのみ

3000(Pay at the door)

FCFS
39/47

セミナー+懇親会

5000(Pay at the door)

FCFS
10/13

急遽追加枠「椅子のみ」

3000(Pay at the door)

FCFS
1/7

急遽追加枠「椅子のみ」+懇親会

5000(Pay at the door)

FCFS
0/3

Description

セミナーの概要

Adobe XD の基本操作の解説、セミハンズオンによる実際に手を動かすワークショップ、ワークフローでの実例紹介という流れでAdobe XD を理解する一日セミナーとなります。

セミハンズオンはPCやソフトが無い方の場合お近くの方もしくは、登壇者の操作などを見ていただいく形とはなりますが、参加可能となります。

こんな人におすすめ

  • ワイヤーフレームの作成ツールをどれにするか困っている方
  • プロトタイプをさくっと作って簡単にチームで共有したい方
  • Adobe XD の事を詳しく知りたい方
  • とにかく一日で一通り知りたいという方

タイムテーブル

時間 タイトル
14:00 開場 及び 受付
14:30-14:40 挨拶
14:40-15:30 セッション1: Adobe XD のキホンのキ| YAT
15:30-15:40 休憩
15:40-16:30 セッション2:セミハンズオンで学ぶ XD webデザイン入門| 松下 絵梨
16:30-16:40 休憩
16:40-17:30 セッション3:XDを制作フローに目一杯入れてみた| 北村 崇
17:30-18:00 懇親会準備
18:00-20:00 懇親会

※ 各セッションの時間は目安であり、進行状況によっては時間が前後する場合があります。

セッション概要

Adobe XD のキホンのキ:YAT

初めて触る方向けに基本操作の解説を行います。 ディレクターの方、デザイナーの方に向けてなるべくわかりやすくお話致します。

セミハンズオンで学ぶ XD webデザイン入門| 松下 絵梨

XDはとても直感的なインターフェイスなので、コツをつかんでしまえば初めての方でも快適に、ワイヤーフレーム作成やデザインを行うことができます。 リピートグリッドやシンボル機能を活用して、効率よくWebデザインを行うコツをお伝えします。

XDを制作フローに目一杯入れてみた|北村 崇

XDの軽さと使いやすさをただwebやアプリのプロトタイプだけでは終わらせるのは勿体無い。 ということでディレクションから構築までの制作フローの中でXDを目一杯使ってみたお話。

講師について

YAT

YAT
本セミナーの主催者です。 本業はフリーランスのWebデザイナーで、Webサイトの制作をほぼ一貫して行っています。元々は企業のWebサイトを運用するWeb担という形で会社員をしていました。そのため、制作だけでなくサイトの運用によって売上を上げるためのノウハウやSEOの知識も強みです。

主な登壇歴(順不同)

  • Webデザインシンキング in Osaka : YATのblog
  • ブログ集客セミナー:Juso Coworking
  • Blogにおけるウェブマーケティングセミナー 2017:デジタルハリウッド大阪校
  • Blogにおけるウェブマーケティングセミナー 2016:デジタルハリウッド大阪校
  • WordCamp Kansai 2016 実行委員長
  • WordCamp Kansai 2015
  • WordCamp Kansai 2014
  • WordCamp Osaka 2012
  • WordBench Nara 2016年2月の会
  • WordBench Osaka Vol.71
  • WordBench Osaka Vol.62
  • WordBench Osaka Vol.46
  • WordBench Gifu Vol.6

松下 絵梨 / ツキアカリ

松下 絵梨
大阪の Web/DTPデザイナー ・講師。
通信機器メーカーで開発・サポート業務に従事したのち、DTPデザイン・ 広報秘書業務に転身。 デジタルハリウッドでWebを学び、2010年よりフリーランスとして独立。
ロゴや印刷物のデザイン、webデザイン、webディレクションの他、最近ではセミナー活動・登壇にも力を入れている。

主な登壇歴(順不同)

  • CSS Nite maxonomy 2017
  • ツキアカリMeet-up#01「Adobe XD ファーストインパクト」
  • ツキアカリMeet-up#02「web制作現場の最新事情とテクニック」
  • JavaScriptの基礎を学び、苦手意識を無くそう!/デジタルハリウッド大阪校

北村 崇 / TIMING DESIGN

北村 崇
1976年生まれ、神奈川県秦野市出身。 ロゴやグッズなどのグラフィックデザインや、Webディレクター、デザイナーとしてデザインからCMS構築まで一貫した制作業務を得意とし、コンサルタント/アドバイザーとしてデザインやプロジェクトのサポートも行う。 また勉強会やセミナー、企業研修など、年間数十回の登壇と、書籍執筆など制作業務以外の活動も行なっている。

主な書籍

『現場でかならず使われているWordPressデザインのメソッド[アップデート版] 』(MdN/共著) 『Webデザイン必携。-プロにまなぶ現場の制作ルール84』(MdN/共著) 『ゼロからはじめるデザイン』(SBクリエイティブ) 『ビジネスサイト制作で学ぶWordPress「テーマカスタマイズ」徹底攻略』(マイナビ/共著) 『プロが選ぶ WordPress優良プラグイン事典』(MdN/共著)

主な登壇歴(順不同)

  • Adobe MAX Japan 2017
  • MT東京
  • CSS Nite LP
  • 盛岡 デザイン×ビジネスの学校
  • Adobe Creative Cloud イベントシリーズ
  • Adobe Creative Cloud 道場
  • 大分クリエイターズ
  • クリエイター×発注者の《伝わるコミュニケーション》を学ぶ。
  • DIST
  • Too × Adobeセミナー
  • Adobe Live -Best of MAX
  • 24HOUR ILLUSTRATOR|24時間Illustrator「愛(Ai)はクリエイティブを救う」
  • schoo WEB campus
  • WordCamp Tokyo
  • WordBench Tokyo
  • 日本イラストレーション協会 JILLA
  • 日本広告制作協会 わくわくソリューションラボ
  • WP-D Fes
  • エフスタ!!TOKYO
  • DTPの勉強会
  • オープンソースカンファレンス
  • デザイン勉強会@赤羽
  • CSS Niteベスト・セッション2017 ベスト10セッション選出
  • Adobe Community Evangelist

Adobe Community Evangelist

持ち物について

セミハンズオンを行いますので、必要な方はMacおよびパソコンをお持ちください。 その際予めAdobe XDのインストールは済ませておいてください。 また、周りでパソコンをお持ちでない方がおられましたら、画面を見せてあげるなどしていただけると幸いです。 また交流も行えるかと思いますので、名刺などお持ちください。こちらは必須ではございません。

会場に関して

ファーストサーバ株式会社の会議室をお借りして行います。 地下鉄中央線・堺筋線「堺筋本町駅」(C17/K15)下車 12番出口より北へ徒歩5分。 ビルの端にpumaの赤い看板が建っています。 エレベーターが中にありますので、そちらを利用して3Fまでご来場ください。

参加枠に関して

今回会場の都合上机をこれ以上増やすことが難しいのですが、椅子のみでも参加したいという方がいらしゃれば対応できるように急遽椅子のみの参加枠を追加しました。 セミハンズオンでは少しやりづらいかもしれませんが、それでも良いという方はその旨ご了承の上お申し込みください。 尚、一般の「セミナーのみ」「セミナー+懇親会」の方は机と椅子の座席となります。 当日ご来場の際、座る場所を間違えないようお願いいたします。

懇親会について

同会場にて懇親会を行います。食べ物、飲み物、アルコールをご用意いたしますので、奮ってご参加ください。 当日のご参加も受け付けいたしますので、当日参加を決められる方は直接ご相談ください。

SNSへの投稿に関して

ハッシュタグがありますので、こちらをぜひご利用ください。 #yatblog

Presenter

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

YAT

YAT published Adobe XD を知って触って使いこなそう in 大阪:YATのblog.

02/16/2018 13:05

Adobe XD を知って触って使いこなそう in 大阪:YATのblog を公開しました!

Group

YATのblog

Number of events 9

Members 783

Ended

2018/04/14(Sat)

14:00
21:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2018/02/16(Fri) 13:02 〜
2018/04/14(Sat) 21:00

Location

ファーストサーバ株式会社

大阪府大阪市中央区安土町1丁目8番15号 野村不動産大阪ビル 3F

Attendees(50)

makincho

makincho

Adobe XD を知って触って使いこなそう in 大阪:YATのblogに参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

Adobe XD を知って触って使いこなそう in 大阪:YATのblog に参加を申し込みました!

okmnji

okmnji

Adobe XD を知って触って使いこなそう in 大阪:YATのblog に参加を申し込みました!

UmedaChizuko

UmedaChizuko

Adobe XD を知って触って使いこなそう in 大阪:YATのblog に参加を申し込みました!

maruco_des

maruco_des

Adobe XD を知って触って使いこなそう in 大阪:YATのblogに参加を申し込みました!

miyaomi

miyaomi

Adobe XD を知って触って使いこなそう in 大阪:YATのblogに参加を申し込みました!

キタムラ100%

キタムラ100%

Adobe XD を知って触って使いこなそう in 大阪:YATのblog に参加を申し込みました!

pocolism

pocolism

Adobe XD を知って触って使いこなそう in 大阪:YATのblogに参加を申し込みました!

shom

shom

Adobe XD を知って触って使いこなそう in 大阪:YATのblog に参加を申し込みました!

keikorin47

keikorin47

Adobe XD を知って触って使いこなそう in 大阪:YATのblogに参加を申し込みました!

Attendees (50)

Canceled (34)